カテゴリー:日記
ホームPage 1 / 212
北海道のお土産に「黒い恋人」をどうぞ?!

北海道の土産物の「黒い恋人」知ってますか?
 

「黒い恋人」?白じゃないの?
 

白の姉妹品?パロディ菓子?と思ったら全然別物でした!!
 

パッケージを見れば違いは一目瞭然。
黒を基調としたパッケージには、白抜きのカップルの
シルエットが大きく描かれ、どこか大人なテイスト。
 

中身は、黒豆を練りこんだチョコでとうきびを
コーティングしたチョコレート菓子。
チョコレートは優しい甘さで、豆の風味も香ばしい。
とうきびのサクサクした食感も楽しく、
口当たりが軽いので、いくつでも食べられそう(o^-‘)b
 

とうきびに黒豆、そしてチョコレート。
原料はどれも北海道らしいものばかり。
 

ちなみに、「とうきび」って「とうもろこし」のことです!
 

ネーミングの由来は、あさひかわ農業協同組合が
20年ほど前に取得した商標登録の「黒い恋人」を使っています。
もちろん、あさひかわ農業協同組合も了承済み。
「黒い恋人」の原料の黒豆は旭川産で、
あさひかわ農業協同組合から供給してもらっています。
 

チョコレートのほかにキャラメルも出ています。
たまには白ではなく黒にしてみてはいかがですか(=´∇`=)

 

   

少子化でも節句人形は売れる?!

5月5日は端午の節句ですね。

 

子どもの頃には五月人形や鎧兜を飾ってもらった人も多いですよね。
女性でも「こどもの日にも、ひな人形を飾ってもらった」なんて友人もいました。

 

五月人形とは、男子の誕生を祝うとともに、無事に成長し、
強く、逞しく、賢い大人になるようにとの願いを込められています。

 

5月5日端午の節句に飾る人形には両親+両親の祖父母の願いが込められたものだったんですね!

 

でも、少子化が進んでいる今、五月人形の売り上げって
どうなっているんでしょうか?

 

巷のうわさではでは売り上げは落ちていないようす(?_?)

 

むしろ子どもの数が減った分、ひとりにかける金額が増え、
高額商品が売れているようです。

 

確かに、今の子どもには「両親+父方の祖父母+母方の祖父母」を合わせて
お財布がいっぱいですものね!

 

でも最近は、祖父母から孫への豪華な贈り物というより
若い母親好みのデザインでスペースをとらないものが好まれているようです。

 

ある人形メーカーでは2017年の新作は1時間で完売するほどの人気!!

 

人形も時代の変化に応じて変わってきているところもあるようです。

 

例えば、ひな人形は、目がくりっとしてまつ毛も少し長い、
今どきの顔も増えてきているとか。
五月人形もイケメンの人形とかがあるんでしょうか?

 

でも、基本は子供の成長を願っているんですよね(=´∇`=)
置く場所を取らずに飾れる豪華バージョンを見つけました、
鯉のぼりもあるしとてもかわいらしいセットになっていますね!

 

しじみ習慣キタ~!

最近夫が「朝起きられない」というので
「しじみ習慣」を試してみることにしました!
 

届いたのがこちら
 

1箱5日分で2箱届きました。
早速その日から飲み始めました。
 

カプセルも特に飲みにくいということもなく
普通に飲めたようです。
 

2~3日すると、それまで2個の目覚ましを使っても
なかなか起きられずにいた主人が
目覚ましと同時くらいに起きるようになりました!!
 

う~ん!恐るべししじみの力!
私も試してみたくなりました!
 

これを機会に、続けてみたいと思います(^^♪

ホームPage 1 / 212